Beauty Salon
サロン事業
1.愛される商品を作り続けて40年【サロン事業】
2.小さく初めて大きく育てる【短納期&小ロット可能の化粧品ODM】
3.ベトナムを拠点に海外展開のお手伝い【海外グローバル事業】
3.化粧品デザインに特化した専任デザイナー【デザイン事業】
個々が持つ本来の美しさを引き出すための研究をはじめ、独自の"立体美容法"を40年前に確立し、サロン事業を展開して参りました。その知見を元にOEM事業も展開しております。
現代において、化粧品や健康食品の役割は大きく多様化しておりますが、常に美と健康に関する正しい情報と化粧品・健康食品を提案し、流行に流されない堅実な経営、100年続く企業を目指します。
美肌づくりのために、化粧品はもちろん美容食品から、プロの手によるサロンでのケアまで、トータルにサポートします!
私たちはOEMを考えているお客様に寄り添い、企画からパッケージデザイン・写真撮影・HP制作・広告作成等、販売までにおけるすべての工程を請け負っております。納期も他社よりスピーディーに行えるのが強みです。
「あなたのサロンの物語は、これから始まる。」この本を読んでくれたあなたが、自分だけのサロンを通じて、誰かの人生に彩りを加える未来を創ることを心から願っています。「美」の力は、あなたの想像を超えて、人の心を動かす。これから始まるあなたの物語が、多くの笑顔と感動で満たされることを願って——。美の扉は、今、あなたの手の中にある。感謝の言葉——この本が生まれた奇跡この本を手に取ってくださった読者の皆さま、最後までお読みいただきありがとうございます。この本が誕生したのは、全国各地でサロンを経営されているオーナーの皆さま、そして施術に心を込めて向き合い続けている先生方のご協力があってこそです。お忙しい日々の中、貴重な時間を割いて1時間近くもインタビューに応じていただき、ご自身の成功の軌跡、失敗から学んだこと、そして未来への想いを惜しみなく語ってくださいました。その言葉一つひとつには、サロンという場所を「美と癒しの空間」に育て上げるための情熱と努力が溢れていました。皆さまの経験、知恵、そしてお客さまへの深い愛情が、この本のページを通じて、これからサロンを開業しようとする方、すでに経営を続けている方々に大きな勇気と希望を与えることでしょう。この本を通して、サロン経営の成功への道は、誰かの「美しくありたい」という願いに真摯に寄り添うことから始まる——そのメッセージが、少しでも多くの方に届くことを願っています。最後に、この本を形にする過程で惜しみなくご協力くださったすべてのサロンオーナーの皆さまに、心からの感謝を申し上げます。「あなた方の物語が、これから新しいサロンオーナーたちの未来を照らしていく。」この想いとともに——。 心より、感謝を込めて。続きをみる
美容業界は日々進化し、新しいトレンドが次々と生まれています。特に近年は、「結果が出る美容」が求められる傾向が強まり、テクノロジーを活用した施術や、ナチュラル&オーガニック志向のスキンケアが注目されています。例えば、✔ AIを活用した肌診断で、最適なスキンケアを提案個々のライフスタイルや肌の状態に合わせてパーソナライズされた美容体験が求められています。たとえば、顧客一人ひとりに合わせた施術内容や、専用のスキンケアアイテムの提案がされるようになり、より一層個別対応が進んでいます。✔ 幹細胞コスメやNMNなどのエイジングケア成分が話題に幹細胞を活用したスキンケアアイテムや、NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)などの新しいエイジングケア成分が注目されています。これらの成分は、肌の再生能力を高め、エイジングサインにアプローチすることで、若々しい肌を保つ手助けをします。✔ 「ながら美容」やホームケアアイテムの進化で、サロンとの相乗効果が重要に忙しい現代人にぴったりな「ながら美容」や、家で手軽に使えるホームケアアイテムの進化も注目されています。例えば、マッサージやフェイスマスクをしながら家事をこなせるアイテムなど、サロンの施術効果を家庭でも維持できる製品が人気です。✔ スーパーフードを取り入れた美容と健康アサイーやチアシード、ゴジベリーなどの栄養価が高いスーパーフードが、スキンケアやヘアケア製品に取り入れられるようになっています。これらの食材には抗酸化作用や美肌効果があり、内側からの健康と美容をサポートします。そして美容業界だけでなく、健康に関するトレンドもどんどん進化しています。これまで以上に「美しさ=健康」と捉えられ、内面から輝く美しさを追求する流れが強まっています。たとえば、次のような健康トレンドが注目されています。✔ 腸活と美肌の関係腸内環境が美容や健康に与える影響は今や常識です。腸内フローラを整えることで、肌荒れやむくみ、体調不良が改善されるという考え方が広まっています。腸に良い食材やサプリメント、プロバイオティクスが積極的に取り入れられ、腸活をサポートするサービスがサロンでも注目されています。✔ 心と体のケア最近では、心のケアが美しさに大きく影響することが分かってきました。ストレス管理やメンタルヘルスに焦点を当てたアプローチが、美容業界にも登場しています。マインドフルネスや瞑想、アロマテラピーなど、心と体を整えるケアが美容効果を引き出す重要な要素として取り入れられています。✔ ホルモンバランスと美容ホルモンバランスが美しさに与える影響は計り知れません。特に女性のライフステージごとに変化するホルモンが、肌や体調に影響を与えるため、ホルモンバランスを整えるための食事やサプリメントが注目されています。これらをサロンで取り入れることで、より健康的に美しくなれるトータルケアが提供できます。✔ ウェアラブルデバイスによる健康管理ウェアラブルデバイスやアプリを使って、睡眠の質や運動量、ストレス状態をチェックし、健康状態をリアルタイムでモニタリングすることができるようになっています。これらのデバイスを活用した美容と健康のデータ管理が、今後さらに重要になってきます。健康と美容が密接に結びついた今、サロンでも総合的な美と健康のアプローチを取り入れることが、新たなトレンドとして広がりを見せています。美容だけでなく、体調や心の健康をサポートすることで、より多くのお客様に満足していただけるサービスが提供できるようになってきています。 l 次世代のエステティシャンに求められるスキルエステ業界は日々進化しており、次世代のエステティシャンには、ただの技術だけでなく、さまざまなスキルが求められています。これからのエステティシャンには、お客様に最高のサービスを提供し、信頼を築くために、次のようなスキルが特に大切です。✔ テクノロジーの活用スキルAIや最新の美容機器を使いこなすスキルが求められます。例えば、肌診断やボディケア機器を使って、より精度の高いサービスを提供できることが大切です。新しい技術に対する好奇心や学ぶ姿勢も大事ですね。✔ カスタマイズ能力お客様一人ひとりの肌質や体調、ライフスタイルに合わせたサービスを組み合わせて提供する能力も重要です。施術だけでなく、スキンケアやライフスタイルのアドバイスまで含めて、個別対応できるスキルが求められます。✔ コミュニケーション能力お客様と信頼関係を築くためには、しっかりとしたコミュニケーションが不可欠です。お客様の悩みや要望を聞き出す力、施術中のリラックスした会話、お客様に寄り添ったアドバイスができる能力は、エステティシャンにとって大きな強みになります。✔ セルフブランディング力次世代のエステティシャンには、自分自身をブランドとして確立する力も必要です。SNSなどを活用して、自分の施術やサービス、考え方を発信し、ファンを作ることが求められます。自分の強みをアピールできることが、他のサロンとの差別化にもつながります。✔ 健康とウェルネスに対する知識現代は美容だけでなく、健康やウェルネス(自分らしく、心身ともに充実した毎日を送ること)に対する理解も求められる時代です。エステティシャンは、食事や睡眠、運動などのアドバイスができると、より深い信頼を得ることができます。健康的なライフスタイルを提案できることが、エステサロンのサービスの幅を広げます。✔ 技術のスキルアップとブラッシュアップエステティシャンとして成長し続けるためには、技術の向上とブラッシュアップがとても大切です。美容業界は進化が早く、新しい技術や機器がどんどん登場しています。そのおかげで、お客様に「前よりも効果を実感できた!」と言ってもらえるチャンスが増えます。例えば、エイジングケアに特化した技術を身につければ、もっと幅広いお客様のニーズに応えられるようになります。さらに、手技のスキルアップも欠かせません。エステティシャンとしての腕前がしっかりしていれば、施術の質や効果がダイレクトにお客様に伝わります。実際に、リラックスを重視したマッサージ技術や、肌の悩みに対応できるフェイシャルの技術など、普段から練習を積み重ねることで、お客様が「ここに来て良かった!」「なんでも任せられる!」と感じていただけるようになります。常に新しい技術を学びつつ、今の自分のスキルをさらに磨き続けることで、お客様にとって頼れる無くてはならない存在になっていくでしょう。「技術は、サロンの命。」そう言ったベテランオーナーが語った言葉が忘れられません。「新しい技術を学ぶのは、自分のためだけじゃない。お客様が〝ここに来てよかった〟と思える瞬間を増やすためなんです。」常にさまざまな技術を習得し、技術の質を向上させることで、お客様の期待を超える感動を提供し続けることができるでしょう。また、技術を深めるだけでなく、学び続ける姿勢も重要です。定期的にセミナーや勉強会に参加し、最新のトレンドや技術を常に取り入れることで、お客様に「ここでしか体験できない」と感じてもらえる特別な施術を提供できます。技術力とコミュニケーション力、どちらもバランスよく身につけることで、次世代のエステティシャンとして、より多くのお客様に愛され、長く活躍することができるのです。お客様のニーズをしっかりとキャッチし、変化し続ける業界に適応できる柔軟さが、これからの成功には欠かせません。こうして振り返るとエステサロンの成功は一つの魔法ではなく、いくつもの“想い”が織り重なった結果だと気づきます。² 効果を実感できる化粧品が、お客様の美しさを長く支え続ける。² 常に進化するサロンメニューが、飽きさせることなく期待を超える。² 技術の磨き続ける努力が、信頼を生み続ける。² お客様との心の絆が、サロンの未来を温かく見守ってくれる。² デジタルとアナログの集客戦略が、新しい出会いの扉を開いてくれる。——「美」を通じて届ける、人生への贈り物 ——サロンのドアを開けるたびに、私たちは「美」という形のない贈り物をお客様に届けています。その贈り物が、お客様の毎日に小さな自信を与え、未来へ続く笑顔を生み出していく。この本に登場するサロンオーナーたちの物語は、単なる成功談ではない。それぞれが「美を通じて誰かの人生を変える」という使命を胸に、困難に立ち向かいながら、未来への一歩を踏み出してきた証である。※コメント美容業界の最前線が、これほどまでに進化していることに驚きと感動を覚えました。AIや幹細胞、NMNといった最先端の技術が当たり前のように取り入れられ、肌や体の「結果」を求める時代になっていること。そして、そこに“ナチュラル志向”や“ウェルネス”といった「心と体のバランスを大切にする考え方」が融合している点に、これからの美容のあり方を強く感じました。続きをみる
口コミはデジタル時代の「信頼の証」。近くに住む人が「ちょっと行ってみようかな」と思ってくれる可能性が上がるので、積極的に活用していきましょう。l サブスクリプション型サービスの可能性Netflixのように、月額制の「サブスク型エステ」が注目されています。l 施術効果を高める化粧品の選び方エステの施術効果を最大限に引き出すためには、使用する化粧品の選び方がとても重要です。肌質や悩みに合わせた最適なアイテムを取り入れることで、より満足度の高い施術を提供ることができます。例えば、乾燥肌には保湿力の高い美容液、敏感肌には低刺激のスキンケア、エイジングケアには高濃度の美容成分が含まれたアイテムを使用するなど、肌の状態に応じた選択が大切です。また、サロン独自のこだわりを持ち、「ここでしか体験できない特別なケア」としてアピールすることも、お客様の信頼を得るポイントになります。続きをみる
l デジタル時代のエステサロン経営時代はどんどんデジタル化が進み、エステサロンの経営スタイルも大きく変わってきています。SNSやWEB集客の活用、口コミの影響力、サブスクリプションサービスの導入など、今までとは違った視点での経営戦略が必要になっています。この章では、デジタル時代に対応したエステサロン経営のポイントを解説していきます。続きをみる
サロン経営者目線の工夫も大切ですが、実際にエステに通うお客様が「どんなサロンを選ぶのか」「何を求めているのか」を知ることは、長く愛されるサロン作りの鍵となります。お客様がサロンを選ぶ基準は、施術の効果や価格だけでなく〝接客の丁寧さ〟や〝居心地の良さ〟〝通いやすさ〟など多岐にわたります。サロン側がこうしたお客様のニーズを理解して、それに応えていくことで、自然とリピーターが増え、長く愛されるサロンへと成長していきます。この章では、リアルなお客様の声をもとに、エステサロンに求められるポイントを詳しく見ていきましょう。① サロン選びのポイント「初めて行くサロンを選ぶとき、何を基準に決めますか?」という質問に対し、多くのお客様が次の点を挙げました。▪ 口コミや評判が良い ▪ スタッフの対応が丁寧 技術力が高い▪ 清潔感があり、安心して通えそう ▪ 無理な勧誘がない▪ 料金体系が明確で分かりやすい特に「口コミ」は影響が大きく、SNSやレビューをチェックしてから来店するお客様が多数います。現代は情報社会で誰でも探せば、何でも見つけられます。またお客様も「サロン選びを失敗したくない」傾向があるので前もって入念に調べる方が増えています。サロン側が積極的にお客様の声を集め、発信することが「安心と信頼」を作り、予約につながります。② 満足度が高いサロンの特徴リピーターが多いサロンには共通する特徴があります。▪ 施術の効果をしっかり実感できる ▪ 取り扱っている美容商品の質が良い▪ 担当者が丁寧で親身になってくれる ▪ 居心地がよく、リラックスできる▪ 予約が取りやすく、通いやすい ▪ 質の高い接客と施術に見合った価格特に「通いやすさ」は重要で、平日夜や休日も営業しているサロンが人気です。③ リピートしたくなる接客お客様が「また来たい」と思う接客には、こんなポイントがありました。 笑顔で明るく迎えてくれる 無理に高額なコースや商品を勧めてこない 悩みに真摯に向き合い共感してくれて、提案をしてくれる 気を配った細やかなサービスで施術中の会話が心地よい お店からの予期せぬ小さなサプライズや心遣い(ウェルカムサービス等) サロンスタッフとの関係性がリピート率に直結していることが分かります。 続きをみる
エステサロン経営において、「新規のお客様を増やすこと」はもちろん大切ですが、それ以上に重要なのは「長く通ってもらうこと」です。一度の施術で終わるのではなく、何度も足を運んでもらえるサロンには、共通するポイントがあります。サロン経営で最も大切なもの——それは、「お客さまと心を通わせること。」ある60代のオーナーは、30年以上通ってくれる顧客様とのエピソードを語ってくれました。「彼女が初めて来たときは20代だったの。それが今では、彼女の娘さんまで通ってくれるの。信頼って、時間と共にゆっくり積み上げていくものなのよね。」お客様との信頼関係は、一朝一夕で築けるものではない。毎回の施術の中で、誠実なコミュニケーションを積み重ねることで、絆は深まっていく。今回、インタビューさせていただいたサロンの経営者様やお客様の声をもとに、その秘訣をまとめました。① お客様との信頼関係を築く「このサロンに行けば安心」「担当者と話すのが楽しみ」と思ってもらえるかどうかは、リピート率に大きく影響します。実際に長く通っているお客様の多くが、「先生との関係性が心地いいから」という理由を挙げています。特に重要なのは、 お客様のお悩みや要望にしっかり耳を傾ける 無理な営業をせず、信頼できるアドバイス・提案をする 施術だけでなく、カウンセリングや日常のアドバイスも充実させる 続きをみる