Beauty Salon
サロン事業
1.愛される商品を作り続けて40年【サロン事業】
2.小さく初めて大きく育てる【短納期&小ロット可能の化粧品ODM】
3.ベトナムを拠点に海外展開のお手伝い【海外グローバル事業】
3.化粧品デザインに特化した専任デザイナー【デザイン事業】
個々が持つ本来の美しさを引き出すための研究をはじめ、独自の"立体美容法"を40年前に確立し、サロン事業を展開して参りました。その知見を元にOEM事業も展開しております。
現代において、化粧品や健康食品の役割は大きく多様化しておりますが、常に美と健康に関する正しい情報と化粧品・健康食品を提案し、流行に流されない堅実な経営、100年続く企業を目指します。
美肌づくりのために、化粧品はもちろん美容食品から、プロの手によるサロンでのケアまで、トータルにサポートします!
私たちはOEMを考えているお客様に寄り添い、企画からパッケージデザイン・写真撮影・HP制作・広告作成等、販売までにおけるすべての工程を請け負っております。納期も他社よりスピーディーに行えるのが強みです。
通うたび、心がほどけていく。癒しと信頼が、ずっと続く理由 リピート率80%以上のface Care Chiyomiは、一度受けると忘れられない匠の技のハンドケアと、丁寧で親切なカウンセリングで支持されています。オーナーである増田先生がお肌の改善と心からの癒しを提供し続けるエステサロンです。——サロン開業に至ったきっかけについて教えていただけますか?「最初に妹がサロン開業したんですが、結婚を機に私が引き継いだのがきっかけです。」——先生がサロンを引き継がれると決まって不安に感じたことはありましたか?「不安だらけでしたね。集客はチラシを配っていて、それで来ていただいてもリピートしてくれるか、自分でどうしたらいいか分からなくて悩む事がとても多かったです。集客だけじゃなくて資金面の不安もありましたし、本当に一人ひとりのお客様に気に入っていただけるように頑張るしかないという思いでいっぱいでした。」——サロンのコンセプトを決定する際に最も大切にした点というのはどんな点ですか?「自分がエステサロンで受けたい施術や良かったサービスを取り入れて、お客様にも提供できるよう考えました。」——サロン経営で、現在難しいと感じられることはありますか?「お化粧品のご提案ですね。今って色んな商品がたくさんあって、それなりに良いものも多い。しかもお客様の知識も豊富で驚きます。昔は化粧品が買えるところが限られていたからクレンジング~クリームまで一式揃えてもらうような提案で良かったんだけど、今はスマホで探せば何でも買えるから、お客様の雰囲気を見て今お持ちのモノと組み合わせられるように考えたり、使いやすいモノを提案してみたりしています。」——今までに大きな困難に直面した経験はありますか?「一人で経営しているので私が入院した時に、お客様が離れていくんじゃないか心配でした。化粧品も購入していただいていた方ばかりだったので自分で対応できないので、急遽プルソワンにお願いし、お客様から商品のご注文があったらプルソワンからお客様のご自宅にお届けしてもらうようお願いしました。その時が一番大変でしたね。お客様にもご迷惑かけてしまって。それでもお客様は待っていてくれて、今も続けて来て下さっています。」——一人だと体調を崩したりできないですよね。顧客様との信頼関係がよく伝わります。お客様との良好な関係のために工夫などありますか?「うちのお客様は働いている人が多くて、疲れていらっしゃる方が多いから、自分がやって欲しいことを全てお客様にするっていう方法で全身マッサージを取り入れています。リンパケアもしてあげると、施術が終わった時に目がぱっちりしたり、むくみが取れたりして、気に入ってらっしゃる方が多いです。」——顧客満足度を高めるために、重視しているところは何ですか?「やっぱりカウンセリングですよね。一人ひとりに合った施術でも時間が長ければいいっていう訳じゃないから、お客様の雰囲気とか、何を求めているのか感じ取るようにしています。パッと見ただけでもお肌の状態とか、こうした方がいいなって分かるからお客様に合わせて提案したらとても喜ばれています。」——感覚的にわかるのはやっぱりプロですね。リピートのためには何か工夫されていることはありますか?「うちは割引とか特にしていないんだけど、ケアって継続して来てもらいたいし、行きたいと思った時に来てほしい。でも回数チケットがもう少しで無くなりそうだから来店ペースが開いてしまう方もいて〝それならサービスチケットを辞めよう〟と思って辞めました。お客様も回数や有効期限を気にしなくていいし、私もその方がマメに来店してもらえるので嬉しいですね。おかげでリピーター様がご新規様をご紹介してくださったり、有難いです。」——取り扱っている商品について伺います。こだわりや選定基準とかあれば教えてください。「効果の実感、安全性、使いやすさですね。新しい化粧品がどんどん出てきて、一応は使ってみたりもするんですけど、自分の好きなものって決まってくるじゃないですか。結局、自分が使っていいなと思ったら自信持っておすすめできるし、お客様の立場で考えたら1対1で商品勧められて、ちゃんと安心して使えるか?ちゃんと使えそうか?って所はとても大事だから、その3点は重視します。」——商品を通じて、お客様に伝えたいことがあれば教えてください。「使うからには、きちんと使ってほしい。昔からですけど、きちんと使ってもらえる人にしか売りたくない。だから買ってくれた方には、ちゃんと使い方をお伝えしています。例えばパックだと実際に自分が塗った写真をお客様に見せて〝これくらい塗ってくださいね〟って見本を見せてお伝えしています。」——分かりやすくて良いですね。今後のサロンについて、目標などありますか?「この仕事が好きですし、今のようにお客様に喜んでいただけるように、できる限り頑張ってやっていきたいなと思っています。」——これから開業される方や若い世代のエステティシャンへ、先生から何か伝えたいことがあればお聞かせください。「昔と違って、お客様の知識がすごく高くなっているから、マニュアル通りには絶対いかない部分もすごく多いと思うんですけど、やっぱり知識って必要ですね。今でも、もっと勉強したらよかったって後悔しているぐらいですから。あとは、お客様の話をよく聞くことですね。人対人やからね。お客様の話を聞いてあげて〝本当は何を私に求めているか〟を感じ取る。お客様が今やって欲しいことを見つけてあげる感覚って大事。やっぱり人の体に触れる仕事って、いろいろと感じ取らないとお客様にまた来たいなって気持ちになってもらえないからね。」——インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。お客様の本音を触れた手やパっとみた肌で感じとってしまう先生はさすがですね。貴重なお話をありがとうございました。face Care Chiyomi のお客様からもアンケートにご協力いただきましたので、ご紹介させていただきます。FaceCare Chiyomi お客様アンケート ( S様 75歳 通われている期間:30年 ) l 通い始めたきっかけは?友人の紹介l 当サロンで気に入っている点を教えてください。マッサージ技術が気に入っています。l 当サロンに通い続ける理由を教えてください。年齢を重ねて顔がくすみ、少しでも美しくなりたいと思うので通い続けたいです。続きをみる
ヘアメイクからエステへ転身 豊富な知識で健康美容を伝え続ける和歌山県にあるフェイシャルクラブは、あらゆるスキントラブルに対応するサロンです。急なレスキューが必要なトラブルはもちろん、シミやシワ、たるみといったエイジングトラブルにも、進行を遅らせ一定のレベルまで回復させるメディカルケアを施します。——サロン開業に至ったきっかけ、経緯についてお話いただけますか?「もともと今のこのお店を両親が経営していて、私は近くでメイク専門のお店を経営していたんですが急遽引き継ぐことになって、自分のお店は閉めてヘアメイクからエステに転身することになったのがきっかけです。」——今のサロン開業前に、メイクで開業されていたんですね。「そうなんです。母親が19歳からエステサロンをやっていて、そこにメイクを学んだ私が入って、そこからエステのお勉強を始めました。」——メイクからエステに変わり、不安ではなかったですか?「ヘアメイクも本当に楽しくやっていた中で、好きなことから離れて同じ美容業界ではあるけど、ちょっと違うぞって思うところもあったし、方向が変わった感じで戸惑いながらスタートしました。でも、いろんな人が綺麗になってくれる姿は、小さい頃から化粧品を扱っているお店で見て育ってきているからか、基本的に綺麗になってもらえて、喜んでもらえるというのが嬉しいから不安より喜びの方が強かったですね。」——サロンコンセプトを決定する際に最も大切にした点というのはどんな点ですか?「化粧品だけのつながりじゃなくて、心のつながりですね。美と健康があって幸せっていうのが一番大切だと思っていて、ストレスがあって悩みがあったら綺麗にならないし、いろんなお話をたくさん聞かせてもらって、それに対して健康のことや運動のことを全部アドバイスさせてもらっています。私は今60歳だけど、25歳のメイクアップのお店のころから今もずっとお店に来てくださるお客様が綺麗になってくれるっていうのも嬉しいですね。」——サロン経営で、 現在最も難しいと感じる課題ってありますか?「人材不足かなぁ。平日の午前中とかはパートで元スタッフの子が来てくれたりしているんですけど、子育て中で土日は来れないから、土日は何とか回している感じです。」——新規のお客様は、どうやって獲得されてますか?「肌トラブルの紹介で連れてきてくださったりして、顧客様のご紹介が多いです。」——リピート率を高めるための工夫があれば教えてください。「フェイシャルエステもですが、ストレスで肩こりとか体がツラい方も多いので、今は癒し系のボディ施術もご提案しています。フェイシャルだけだと化粧品を買いに来る来店ペースが開いてしまったりするけど、肩こりだったり本当にツラい体の状態を改善できるように、例えば肩こりがひどい方にはマッサージをしてあげたり、アイテムを使ってコリをほぐさせてもらってお家でも使っていただいたりしています。エクササイズのワンポイントアドバイスとか心のお話も含めてお話しています。」——顧客様層やその層に合わせたサービス提供について教えてください。「30代~80代ですね。80代の方も元気で綺麗ですね。ヨガされていたり、すごく自分を大事にされている方なので美意識も高いです。お肌の状態を見てメニューの中で一番綺麗になるようにメニューのご提案をしていますし、お客様からのご要望を聞くこともあります。」——どんなご要望があるんですか?「今日は肩がパンパンだから、フェイシャルに肩をほぐす施術を一緒に入れたり、お顔にプラスで肩のマッサージとか入れるとかですね。」——取り扱っている商品がたくさんあると思うんですけど、こだわりや選定基準があれば教えていただけますか?「食べ物と一緒で、あんまり添加物が入ってないとかお肌に優しいものを選択しています。自分が使うのに嫌なものは、人には勧められないので、自分が安心して使えるもので取り扱いたいなって思います。」——お客様に商品をお勧めする際に、力を入れていることはありますか?「化粧水や美容液ももちろん大事ですけど、クレンジング・洗顔・毛穴をとにかく綺麗にさせる事で上からつけるものの浸透性が変わってくること。あと、肌に対して刺激をできるだけ少なくする使い方ですね。」——たくさんある商品を通じてお客様に伝えたいことはありますか?「よく言うのが、本当に洗顔一つでもこんなの使っても仕方ないなんて思わずに〝綺麗になる、綺麗になる〟って言霊を入れてねっていうのをよく伝えています。今日も綺麗だよってちゃんと自分で自分を褒めて、その化粧品を好きになってもらう。ありがとうって感謝の気持ちで心が綺麗になれば表情も明るくなりますから。」——5年後、10年後のサロン像についてお聞かせください。「私は、ほぼ毎朝6時からエクササイズを続けていて、講演会とか朝が出れないとき以外は年末年始も関係なくしているんです。年を取ると関節がだんだん固くなっていって隙間がなくなるのを緩めないといけないんです。体を動かすことで毎日自分の体を触って、体の様子を確認できるから今後こういう活動をフェイシャルやボディケアを続けながら、今のスタッフとお客様同士がつながれる企画ができたらと考えています。」——今の若い世代のエステティシャンに先生から何かアドバイスがあればお願いいたします。「お客様の気持ちに寄り添って悩んでいることも自分に置き換えて、一緒に良い方法を考えてあげてほしいです。色んな知識はSNSとかインターネットとかでも沢山出てきますけど、本当に正しい知識を学んでほしいです。あと学んだものは、人にアウトプットしていかないと自分にも定着していかないから、色んな人に伝えていくこと。知っている知識で喜んでもらえるし、信頼もしていただけるから色んなことをたくさん吸収していってほしいです。」——貴重なお話をありがとうございました。他人事でななく「自分事」として考えて、たくさんの女性の健康と美容をサポートされているんですね。先生の毎朝されているボディケアも努力の賜物で、これからもお客様の健康美容を導くのでしょう。※コメント記事を読んで、心がとても温かくなりました。ヘアメイクという華やかな分野から、より内面や健康に寄り添うエステの世界へと転身されたオーナーの方の言葉のひとつひとつに、深い思いやりと覚悟を感じました。続きをみる
不安に負けずに叶ったサロン開業 常に進化を続ける美と信頼表参道・青山の骨董通りを抜けた先にあるホテルのようなプライベート空間で、美しくなる為の時間を堪能できるShining Beauty表参道。本物の施術を求めている方におすすめなプレミアムなエステサロンです。——開業前に不安を感じたこと、どのように乗り越えたか教えていただけますか?「自分の知識や技術が足らないか心配していたんですけど、プルソワンの研修で詳しく教えてもらえた事が心強かったです。担当様には困って連絡したらすぐ回答してくれて、とても助かりました。」——サロンのコンセプトを決定する際、最も大切にした点はありますか?「どんなお客様にもご満足いただけるように、サービス内容は工夫しました。」——サロン経営で直面している最も大きな課題は何ですか?「人材不足ですね。スタッフの教育は自分が忙しいとあまりできないので、それが一番の悩みですね。集客についても、それももっと勉強しなきゃいけないと思っています。」——それを解決するためには工夫や対策を行っていますか?「人材の問題については、今すぐに解決するのは難しい状況です。集客に関しては、リサーチしながら、時期によって色んなメニューとか季節の肌トラブルを解決していくメニューを作ろうと思っています。SNSも力を入れていかなきゃいけないですね。」——過去に困難に直面した経験があれば、その時の対処法と一緒に教えてください。「1時間枠のメニューでご来店されて、お客様とのお話が長引いてしまい時間をオーバーして困らせてしまったことがあるので、事前に何時出られるか、確認するようになりました。」——新規顧客の開拓はどのように行われていますか?「今は紹介制度をしているのですが、これからSNSを活用しようと思っています。特に東京は競争も激しくて、 安いところもたくさんあります。価格を売りにするよりSNSやオンラインマーケティングの方に力を入れて集客に繋がるように、と思っています。」——お客様にリピートしていただけるために、どのような取り組みをされていますか?「ご新規様や来店ペースが開いている方に定期的にメッセージを送っています。」——ちなみに、どんなメッセージを送るんですか?「お肌の調子はいかがですか?とか、前回来店された時の肌質は改善されていますか?とかです。お悩み別でお客様のオーダーメイドメニューを作ったりもしています。」——お客様の満足度を高めるためには何が必要だと思いますか?「技術力と接客態度は大切です。お客様が求めているものを超えたいし、超えないといけないと思っているので日々努力ですね。」——お客様の層に合わせたサービス提供について教えていただけますか?「20~30代のお客様は、最近肌トラブルでお悩みの方が多いので、 肌質管理のレーザー系でのメニューが多いです。30代半ばから、たるみやくすみが気になるお客様も多いので、年齢層に合わせたエイジングメニューを作っています。」——サロンで取り扱っている商品について、こだわりや選定基準を教えていただけますか?「敏感肌でも使える安全な化粧品を選んでいます。お客様でも敏感肌の方が多くて、アルコールが入っていないものだったり慎重に選んでいます。」——お客様に商品をおすすめする際に、特に力を入れている点はありますか?「商品を使ったらお客様のお悩みを解決できて、更にこんな風になれるっていう〝お客様がなりたいもの〟を想像してもらえるように伝えてます。」——商品を通じてお客様に伝えたいことはありますか?「品質とか信頼、安全性です。実際に自分も使ってよかったと言うことで言葉に信頼がついてくるので、必ずお伝えしてます。」——今後サロンをどのように発展させていきたいですか?「人材の教育をしながら、もう少し多くの方にサロンを知ってほしい思いがあるので、SNSであったり、知っていただくプラットフォームを用意して活用していきたいです。」——今の若い世代のエステティシャンに何か伝えたいことありますか?「せっかく女性として生まれてきたから美しくしたいし、やっぱり人を美しくする仕事は楽しいので、存分にエステを楽しんでほしいです。あと、諦めずに続けることが大事。いろんな知識を常に身をつけてしていくことが大事ですね。」——インタビューのご協力、ありがとうございました。スタッフ教育についても課題に出ていましたが、多数の最新美容機器も取り入れてメニュー展開も豊富で進化し続けています。今後の発展も楽しみですね。※コメント「Shining Beauty 表参道」のインタビュー記事を読んで、まず強く感じたのは、オーナーの方の“お客様に寄り添いたい”という真摯な姿勢でした。高級感のある空間や最新機器の導入といったハード面だけでなく、サービス内容や接客に至るまで、徹底してお客様目線を大切にされていることが伝わってきました。特に印象に残ったのは、「お客様が求めているものを超えたいし、超えないといけないと思っている」という言葉です。技術や知識への不安を乗り越えながらも、日々努力を続けている姿勢に心を打たれました。続きをみる
美髪と美肌の伝道師 マイナス10歳見えを叶えるサロンの道のり 1.2.3(イチニィサン)美容室は、髪やお肌に優しいものを取り揃えて2席のみのアットホーム空間で美髪と美肌にこだわり、勉強を重ねたオーナー様の美容室です。——サロン開業に至ったきっかけや経緯など、お聞かせください。「私は元々会社員だったんですが、結婚を機に美容師の道へ進み今に至ります。」——異業種からのサロン開業と、不安なことがあったかと思います。「そうですね。まず、資金調達ですね。当初あったサロンを移転する際も何千万円もの資金が必要で借り入れをしたりして、常に借金がありました。あとは集客ですね。自分でチラシを作って配ることから始めました。当時、他県から移転してきたので道も分からず、お隣さんが助けてくださり車を出していただいて、あちこち連れて行ってくれたのでお店から約20分くらいの道を覚えましたね。」——知らない土地でビラ配りをしながら道を覚えるところからスタートだったんですね。サロンコンセプトを決定する際には重要視した点はありますか?「まずヘナとかエステの技術をしっかり実感しながら早く終わって、これなら時間を作って何回でも気軽に来れると思っていただけるサロン作りを心がけています。」——確かに美容室に行こうと思っても、わざわざ時間を作らなきゃいけないと思うことが多いです。早く終われば別のことも出来ますもんね。「そうなんです。うちは1時間半で終わるようにしてるんですけど、他店だともっと時間がかかるからお客様からは助かる~って言っていただけます。」——次にサロン経営で現在最も難しいと感じる課題は何ですか?「経済面と、私一人でやっているので人材不足です。もう一人スタッフを増やしてもいいかなとは考えていますが、それも賃金とか関連してきますので思いきりが必要ですね。あとは、経営戦略としてサロンを長く続けるにはどうしたらいいかなっていつも考えています。」——サロン経営のためにどのような工夫や対策を行っていますか?「単品メニューの他に、ヘアが1年間コース、エステは半年コースのお得なメニューを作っています。ヘアの方は、1年間の中でヘナやカットなど組み合わせが出来て、エステも半年間で化粧品とセットでご購入いただいて、お悩みに合わせて施術をしています。ご予算もあるのでお客様と相談しながら、長く来ていただくためのメニュー作りも工夫しています。」——新規顧客の開拓はどのように行っていますか?「ご新規様がお得なチラシを、毎月ちょっとずつ変えながら作っています。季節によって変えたりして、若い方はLINEでのご予約もいただいています。」——お客様との良好な関係を築き、リピート率を高めるための工夫について教えてください。「まず、お客様の話を聞くことですね。どんな話でもいいので聞いてお客様の心を開くこと。あとは当たり前ですけど、技術は失敗しないこと。白髪が染まっていないとかエステでトラブルを起こさないことです。」——リピートしてくださるお客様が多いと思います。顧客様のその満足度を高めるために何か重視している点とかありますか?「お客様との共感です。人って共感してもらえると、安心できたり嬉しくなったりするじゃないですか。だからお客様と世間話とか何かあったことをお互い共有しています。」——お客様の年齢層、その層に合わせたサービス提供について教えてください。「うちはだいたい50歳以上の方が多くて白髪染めがメインの方やエステに興味がある方や健康食品を重視する方だったり、さまざまなんです。公務員の方や看護師、保育士の方も多くて職業柄、明るい髪色ができないし、髪が傷まないヘナでのリピート様が多いです。お客様のお悩みや重視したいところを見極めてご提案方法も変えて工夫しています。」——サロンで取り扱っている商品について、こだわりや選定基準をお聞かせください。「安全性と効果の実感ですね。肌に優しいシャンプーや、プルソワンの化粧品はお客様が使って下さっているのを見ても本当に皆さん綺麗なんです。もう他のものは使いたくないですね。お客様のことを考えても、価格帯もお手頃でちゃんと効果も実感できるしリピートが多いです。お店としても商品を続けて買って下さるのは嬉しいですね。」——お客様に商品をお勧めする際に何か力を入れている点、商品を通じてお客様に伝えたいことはありますか?「一緒に綺麗になろう、頑張ろうって伝えています。商品を買ってもらって、ちゃんと使えてない方って結構多いんですよ。クレンジングとかパックを買うんだけど、まだ半分以上残ってるとかね。クレンジングも力が強すぎたり、洗顔後にタオルでゴシゴシ拭いたりだとか。せっかく良いものを買っても、ちゃんと使えていないと意味がないのでちゃんと伝えるようにしています。」——今後、5年後、10年後のサロン像とかありますか?「まだ勉強不足だなって思うからこれからも努力していきたいですね。あとはサロンの後継者を見つけて継いでくれる人に出会えたらいいと思っています。」——お忙しいところ、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。異業種から美容師になり、知らない土地でサロンの経営と開業前からリアルなお金事情までお聞かせいただきました。1.2.3美容室のお客様からもアンケートにご協力いただきましたので、ご紹介させていただきます。1.2.3美容室 お客様アンケート ( Y様80代 通われている期間:15年 ) l 通い始めたきっかけは?仕事を辞めたタイミングで時間もあり、チラシを見て行きました。l 当サロンで気に入っている点を教えてください。効果も実感でき、丁寧で心身ともに安らぎます。l プルソワン化粧品で気に入っている製品と、その理由も教えてください。クレンジング等すべて気に入っています。今まで色んなサロン行ったけど1番良い。続きをみる
元美容部員が夢をかなえたサロン開業 ファンを作り続けるワケ ビューティーサロンHappy pureは、日々仕事や育児に追われている女性に、癒しのごほうびにして頂きたいというコンセプトで出来たサロンです。——サロン開業に至ったきっかけ経緯についてお聞かせください。「40代の時に大型スーパーの化粧品バイヤーをしておりました。当時、自分のお店を持ちたいな…と夢をもっていたところ、同じ大分県のカナモリさんを通じてプルソワンと出会いサロンを立ち上げる運びになりました。」——カナモリさんからのご紹介だったんですね。「バイヤーをしている時は、取扱いは大手化粧品会社の商品がほとんどでしたが、プルソワンの化粧品を知って、すごく気に入ったのでサロンを経営するとなって色んなメーカーさんのセールスもお聞きしたんですが、プルソワン一択でしか考えていませんでした。」——ありがとうございます。開業する前には、不安に感じたことなどありましたか?「いや、全然なかったです。自分のお店を持つことが夢だったので不安よりも、ワクワクしながらお店を出しました。」——このサロンを作るコンセプトなど重要視した点があれば教えてください。「そうですね、やっぱりお客様が気楽に来れる癒しのお店にしたいと思っていました。」——今まで過去に大きな困難に直面した点はありますか?「日本中、世界中がそうだったと思うんですけど、コロナですね。コロナの時にエステが出来なかったのが一番つらかったですね。でも、エステだけじゃなくても商品を買いに来て下さる方もいてどうにか乗り切って、お客様もあんまり減らずに今に至ってるので、とても有難いです。」——新規のお客様の開拓とかは何かされていますか?「最初の頃は地域の情報誌に掲載して、その時は一気に70件ほどご予約がありましたね。今はネットの時代なのでオンライン予約がほとんどです。あとはご紹介も多いです。」——お客様と良好な関係を築いてリピート率を高める工夫とかあれば教えてください。「ローカルなので化粧品以外も取り入れて、色んな商品を紹介したりしています。長く通っくださっている方がとても多いので、気楽な会話の中でエステのご予約だったり化粧品をご購入していただいたりしてリピートのお客様に支えられています。」——ずっと来ていただいているお客様が多いと思いなか、顧客満足度を高めるために重視している点などあれば教えてください。「やっぱり接客態度ですね。元々、美容部員だったのもあって接客も好きだし、人が好きなんですよね。私も良い接客をしてもらうと、またこのお店に寄りたいなって思うので、スタッフにも伝えていますけども笑顔で明るく接客するよう心がけています。」——顧客層の特徴やサービス提供の工夫などお聞かせください。「お店をオープンして20年経つので、お客様も一緒に年齢も重ねているから、50代~70代の方が多くなっているんですけど、その層の方が気軽に行けるサロンって今なかなかないと思うので行きやすいサロン作りにしています。若い層のお客様にはLINEでお知らせしたりスタッフも若い子がいるのでお客様に合わせて対応してもらっています。」——サロンで取り扱ってる商品についてのこだわり、選定基準とかあればお聞かせください。「まず安心安全ですね。あと職業柄、色んな化粧品を使ってきたんですけどプルソワンの化粧品を使って自分の肌がとっても柔らかくなってシミやシワも気にならなくなったんです。今も良い年齢になりましたけれど、お客様から〝変わらないね〟って言われるんですよ。お客様も50代から通い始めた方が今70代になられて、その人も〝20年経っても変わらないね〟ってお友達に言われて喜ばれていて、やっぱり嬉しいんですよね。皆さん若々しいし、効果がちゃんと実感できるから他のものに変えられないですね。とっても気に入っているので、私は死ぬまで使い続ける商品です(笑)」—そこまで気に入っていただけて、私も嬉しいです。お客様に商品をおすすめする際には気を付けていることはありますか?「お客様のお悩みに合った商品を選んで、ポイントを押さえてご提案しています。お一人おひとり、お肌は違うので合わせておすすめしています。」——商品を通じてお客様に何か答えたいことがあれば教えてください。「お顔につけるものなので、安心できるものを使ってほしいことですね。化粧品って、物凄い種類があるけど、効果はあっても安全性が低いと元も子もない。私もこだわって化粧品を選んでプルソワンに出会いました。自信をもって勧められるからクレームもないですね。」——最後に、今後サロンをどのように発展させていきたいですか?「みなさんが気楽に来れて〝来てよかった〟とか〝綺麗になってよかった"って思ってもらえる癒しの空間を作り続けたいです。」——5年後、10年後のサロン像とかありますか?「まずは1年1年を大切にしていくことですね。」——今から開業したいとか新たなエステティシャンになりたい人に何か伝えたいことがあれば教えてください。「この人みたいになりたいって思ってもらえるエステティシャンになれるといいですよね。見本というか〝あんな風になれるんだ"〝あの先生ステキだな〟って思ってもらえるとお客様というファンが出来て、商品の説得力も増すし、スタッフにもいい影響があってステキなサロンができると思います。」——お忙しいところ、ありがとうございました。いつもお元気な先生にファン(お客様)が多いのも納得です。化粧品販売員からエステティシャンになり、自分のお店を持つ夢をかなえて今も輝くHappy pureは、これからもお客様の癒しの場所になり続けます。※コメント今回、「ビューティーサロン Happy pure」のオーナーさんのお話を拝読し、とても心が温かくなりました。40代で化粧品バイヤーという立場から一念発起してサロンを開業され、自分の夢を形にされた姿に、強い意志と行動力を感じました。特に印象的だったのは、「不安はまったくなかった」という言葉です。普通であれば開業には迷いや不安がつきものですが、それ以上に「夢を叶える喜び」の方が大きかったということに、本当に素敵なエネルギーを感じました。また、20年経っても変わらず通い続けてくださるお客様が多いという事実からも、お客様との信頼関係の深さがうかがえます。“人が好きだから接客が好き”という、シンプルだけれどとても大切な思いを持って働かれている姿勢にも共感しました。続きをみる
大分県にある美顔クリニック カナモリは、常にお客様の喜びと癒しを追求し、働くスタッフや取扱商品も正直であり信頼されるものであり続けるサロンです。——まず、サロン開業に至ったきっかけの経緯についてお聞かせください。「祖母の代から続くサロンを継いで、私で三代目になるんですが、小さいころから祖母や母がお客様のお肌のお手入れをしているのをずっと見てきて、家でも母がサロン専売品を使っていて私もそれを借りていたり、若い時から美容に触れる環境だったというのは大きかったと思います。」——サロンを継ぐことになって不安に感じませんでしたか?「もう継いだときは不安なことばかりで、いらっしゃったお客様が続けて来られるかもわからないので一人ひとりの接客を大事にしないといけないと責任を感じました。先代からのお客様もいるのでプレッシャーもありましたね。」——そうですよね。どのように克服されたんですか?「もう不安を抱えても仕方ないので一日一日を大切にして、どうやったらお客様が利用しやすいお店になるかを考えてLINEを使って商品のご注文をできるようにしたり、お悩み相談を受け付けるようにしましたね。反響もあって、遠方の方やお忙しい方は、お顔の状態を写真に撮って送ってくださって、こんな状態で…とご相談を受けて一人ひとり向き合っています。」——お店は改装もされて、サロンコンセプトを決める際に重要視した点はありますか?「高級感をだしつつ、ゆったりできるお客様が満足いただけるような場所にしたかったんです。以前は、カウンターを設置していたんですがお話がしづらかったり、遠慮して急いで帰る方もいたこともあって、テーブルセットに変えました。ゆっくりお客様と話せる場所を作った方が会話も広がりますし、お客様同士で〝この商品よかったよ~〟とお話されて、その流れでご購入するケースもあって変えてよかったです。」——それではサロン経営で現在最も難しいと感じる課題はなんですか?「リピート率向上と、さらなる新規顧客の獲得が課題です。」——リピート率向上と、さらなる新規顧客の獲得のために工夫されている点はありますか?「新規のお客様とは、LINEとかで出来るだけ繋がりが出来るような状態にしています。LINEが難しい場合はお手紙でDMを出したり、来店サイクルが開いてるお客様には新商品のお知らせなどもしています。」——新規顧客の開拓はどのようにされているんですか?「ご紹介が多いです。あとは、毎月ニュースレターを作ってSNSとホームページに載せたりお勧めの商品やお客様の口コミを掲載しています。」——お客様と良好な関係を築いて、リピート率を高めるための工夫なども教えてください。「LINEとかでのお客様の個々のご相談、アフターフォローですかね。」——顧客満足度を高めるために特に重視している点はありますか?「接客です。もちろん技術も大切ですが、接客態度が悪いと絶対、次に繋がらないので気をつけています。お客様によって求めているものが違ったりするので見極めて、お客様に合う接客を心がけています。」——リピートで来て下さる顧客様、ご新規のお客様の年齢層もお伺いしたいです。「リピーター様は幅広くて30代から年配の方ですね。ご新規の方はちょっと若めで20代~30代の方が多いと思います。」——サロンで取り扱ってる商品についてこだわりや選定基準などがあればお聞かせください。「自分で使ってみても良いと思えるものと、安心してお客様が使えてちゃんと効果が発揮するものですね。ちゃんと自信持ってお勧めしたいので大切です。」——普段、お客様に商品をおすすめされるときに特に力を入れている点は何かありますか?「商品の使用方法ですね。せっかく商品を使っていただいても使い方が間違っていたら、とても勿体ないのでしっかり細かく説明するようにしています。効果が出ないとクレームにもなりかねますし、お客様に効果を実感していただけるよう説明しています。」——商品を通じてお客様に伝えたいこととか何かありますか?「本当に私自身、扱っている商品が大好きなのでお客様に生涯長く使っていただきたいと思っています。先代の祖母が病院に入院しているときに、祖母がプルソワンの化粧品を看護師さんや介護士さんに自分の顔に塗ってもらうように伝えていたんです。」——入院されてもお肌のケアを欠かさないのは美意識がとても高いですね。「それを見て私も驚いたんですけど、いくつになっても入院しても綺麗でいたいんだなってプロ意識も感じましたね。それに、祖母や母が愛用していたものって、私みたいに娘たちの代も〝お母さんが使ってたから使いたくなる気持ち〟があるんですよね。ここのお客様の中でも〝お母さんが使ってた〟とか〝お母さんがこれ持ってたから使ってみたい〟って商品を買って帰るお客様もいるので、本当に生涯で使っていただきたいと思っています。」——今後、サロンの具体的な目標はありますか?「現状を維持することです。今来てくださってるお客様を大事にして、今の状況を維持することが目標というか重要だと思っています。今って難しい時期で、エステサロンもたくさんあるし、商品もどこでも買える世の中で、物価高でお客様も抑えてる感じもある。だからこそ、現状維持すら難しいことでもあるので5年後、10年後も変わらず在り続けたいです。」——貴重なお話をありがとうございました。三世代でお客様の美容を支えられて、お客様からも愛されているサロン。時代が変わりゆく中で、柔軟に変化しながら現状を維持されていて、これからも長く美容を伝え続けてほしいです。カナモリさんのお客様からもアンケートにご協力いただきましたので、ご紹介させていただきます。美顔クリニック カナモリ お客様アンケート (I様56歳 通われている期間:37年 ) l 通い始めたきっかけは?19歳の頃、ニキビ肌だったのと市販化粧品でかぶれてしまったことがきっかけです。l 当サロンで気に入っている点を教えてください。肌にとって本当に正しいケアと化粧方法を真摯に指導してくださる。市販の化粧品で悪化するばかりのニキビや肌荒れがみるみる治り、37年経った現在も美しさを維持できている。l プルソワン化粧品で気に入っている理由も教えてください。 肌の柔らかさや弾力も変わり、シワの出来にくい肌になって、コスパも良い。l 当サロンに通い続ける理由を教えてください。安心と信頼感、真摯な対応。敏感肌を守り、美しくするコスメを厳選して取り扱われているところ。過去のニキビなどの肌トラブルが治った後に、市販化粧品を使ってみたが肌が荒れてしまい、改めて肌が正しいスキンケアと化粧法で守られていたことを痛感しました。肌に負担をかけない化粧法の継続が美肌をつくり、肌老化も遅らせることが出来ています。続きをみる